top of page
検索


nhimeno
2021年3月11日
相続の学校 基礎編②
相続の学校 基礎編② 前回は、配偶者は常に相続人になり、お子様は第一順位と説明させていただきました。 今回はこの配分を説明します。 図のように奥様とお子様お二人なら、配偶者である奥様が2分の1、残りの2分の1をお子様お二人で均等に分けますので、4分の1ずつとなります。...


nhimeno
2021年3月8日
相続の学校 基礎編
今回から、弊社のセミナーで使っている教材(スライド等)を公開していきたいと思います。 新型コロナウイルスの影響で、セミナーが開けない状況ですので、少しでも皆さまのお役に立てるように、私のブログ、弊社Facebookページ、弊社の「お役立ちコラム」内で公開していきます。...
nhimeno
2021年3月6日
興味深い裁判(判決)
ABCニュースより 興味深い判決が出たので、今日はその紹介をしたいと思います。 https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_9819.html 今回の大阪高裁の判決を簡単に説明しますと、...
nhimeno
2021年3月5日
東証一時600円超安 米長期金利巡るFRB議長の発言で大幅続落
毎日新聞によると、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が最近の長期金利上昇を容認したとの見方から、前日に下がった米株価を嫌気をさし、東証もそれにつられて下がっているようです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9a9a12ea95...

nhimeno
2021年2月24日
登記義務化について
登記義務化の法制化に議論が進んでいます。 罰則規定を盛り込んだものになるようです。 さて、登記義務化について解説したいと思います。 そもそも登記ってなに?から始めましょう。 Googleで調べると「一定の事項を広く公に示すため、公開された帳簿に記載すること。取引における第三...


nhimeno
2021年2月21日
home'sからお問合せのお客様
2021年2月21日 home'sから直接お問合せをいただきました、お客様です。 弊社の管理物件をご用命いただき、内見をして案内担当者のことを気に入っていただき、決めていただけました。 無事、ご契約も終了いたしました。 これから大変な育児生活ですが、末永くお幸せに弊社管理物...


nhimeno
2021年2月3日
先輩からのご紹介のお客様
20201105 急ぎだったのでバタバタでしたが無事ご成約できました。 おめでとうございます!!


nhimeno
2021年2月2日
相続した借地権の問題解決
20201022 不安でいっぱいいっぱいな日々でしたが、姫野様のような方にご尽力いただけて、この上なく幸せです。 お父様が亡くなられ、借地権の実家を相続されました。地主である宗教法人に「更地にして返すのが当たり前だろ」と言われ、とても怖い思いをされたとのことです。...


nhimeno
2021年1月30日
板橋区大山で有名なスタジオダボ
板橋区大山で有名な音楽スタジオ「スタジオダボ」の看板娘(と言えと言われました)洋子様よりご紹介のお客様です。 音楽関係者、バンドマンの方も弊社で賃貸、分譲マンションのご購入をされています。 いろいろとご相談ください。
nhimeno
2021年1月28日
zoomでのセミナー開催
新型コロナウイルスの影響が長引いているため、オフラインでの開催ではなく、zoomを利用してオンラインでのセミナーを開催する予定です。 近日中に詳細を発表いたします。 何卒よろしくお願い申し上げます。


nhimeno
2021年1月26日
新築分譲マンションにお引っ越し
新築の分譲マンションに「仲介手数料無料」でお引越ししていただきました。


nhimeno
2021年1月19日
底地権の売買
足立区のS様からのご相談。 借地権で借りていた土地が不動産業者に買取られ、高額な金額で土地を買取れと迫られているとのこと。 このまま借地権を維持していけばいいのでは。とアドバイスをさせていただきましたが、適正な価格であれば、この際だから買取るのもいいと思っているとのことでし...


株式会社あっぷる
2021年1月18日
中学の先輩!初期費用0円でお引っ越し!
地元中学校の先輩です。地元でのお引っ越しをご希望されました。 弊社の管理物件で、かつオーナー様との長いお付き合いの関係から、初期費用0円でお引っ越しができました! 先輩も大変喜んでいただけました。 「今回は、姫野君のおかげで初期費用0円で引っ越しできました。ありがとうござい...


nhimeno
2020年8月18日
不動産のプロはなぜサブリース物件を買わないのか
先日、知人の息子さんよりご相談を受けたのですが、新築物件を購入して、不動産販売会社がサブリースし、一棟管理をするというビジネスモデルの物件を購入してしまったというもの。 サブリース原転貸借契約書、売買契約書、重要事項説明書などすべての書類を拝見させていただきました。...

nhimeno
2020年8月1日
競売物件の魅力
「競売」とは「きょうばい」とも「けいばい」とも読みます。 私たち不動産業者や弁護士の先生などは「けいばい」と発音します。 債務者が住宅ローンや借入金の返済をしなくなった時、債権者が裁判所に申し立てることによって、担保として提供を受けていた不動産や債務者の財産を差し押さえて、...

nhimeno
2020年4月24日
新型コロナウイルス感染症に対する賃貸オーナー様への対応
物件に入居している方が収入の減少により、賃料の減額や免除をオーナーに要望するケースが増加することや、家賃滞納によって賃貸収入が減少し、資金繰りに困るオーナーが増加することも 考えられます。 このような場合には、支援制度や窓口等を活用することをご検討ください。 ...
nhimeno
2020年3月31日
お知らせ
新型コロナウイルスにより、セミナー開催を2020年秋以降に延期いたします。 詳しくは当ホームページ等で告知いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

nhimeno
2020年3月17日
公的リバースモゲージ
「リバースモゲージ」ってお聞きになられたことがあるでしょうか。 持ち家を担保に、そこに住み続けながら金融機関などから融資を受ける制度です。 高齢になり、年金だけの生活では生活費が足りない場合など活用できる融資制度です。 よく似た制度では「リースバック」というものもあります。...

nhimeno
2020年3月2日
保証人の極度額
今回からは、本年四月に施行される改正民法の解説をしていきたいと思います。 今日は連帯保証人あるいは保証人の補償の極度額についてお話したいと思います。 まず、連帯保証人と保証人は明らかに責任の度合いが違い、この説明で1回分の文章になりますので、後日詳しく解説いたします。...

nhimeno
2020年1月21日
不動産屋の入居審査基準
この時期は賃貸の移動の時期。 私ども不動産会社としてはいわゆる「繁忙期」です。 賃貸では気に入った物件に申し込むと、不動産会社による「審査」が行われます。 さて、この「審査」はどのようにして行われるのでしょうか。 また、「審査」に落とされた経験がある方もいらっしゃると思いま...
bottom of page