top of page
株式会社あっぷる.jpeg

- おかげさまで35周年 -

相続の学校 基礎編②

  • nhimeno
  • 2021年3月11日
  • 読了時間: 1分

相続の学校 基礎編②



前回は、配偶者は常に相続人になり、お子様は第一順位と説明させていただきました。


今回はこの配分を説明します。


図のように奥様とお子様お二人なら、配偶者である奥様が2分の1、残りの2分の1をお子様お二人で均等に分けますので、4分の1ずつとなります。


本当に簡単です。


これが、お子様おひとりですと、配偶者が2分の1、お子様が2分の1となります。


お子様が3人だと、配偶者2分の1、お子様各人が6分の1となります。


お子様がいらっしゃらない場合には、配偶者である奥様が総取り。いやいや言葉が悪いですね。100%奥様の懐に入る。いやいやもとい、奥様にすべて相続されるわけです。


では、その後お子様がいらっしゃらなくて、奥様が亡くなった場合は、奥様の直系血族である、奥様方のお父様かお母様。ご両親が亡くなっていたら、奥様のご兄弟。またその後兄弟が亡くなっていましたら、代襲相続で甥っ子、姪っ子に移っていきます。


これは、旦那様のご兄弟がご生存されていても、旦那様側には相続財産は戻ってきません。

相続財産がある方は、ご自身が亡くなられた後の相続を考えて、ご結婚やお子様のことを考えないといけませんね。

最新記事

すべて表示
興味深い裁判(判決)

ABCニュースより 興味深い判決が出たので、今日はその紹介をしたいと思います。 https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_9819.html 今回の大阪高裁の判決を簡単に説明しますと、...

 
 
 

Comments


株式会社あっぷる

〒173-0024 東京都板橋区大山金井町37-5
TEL.03-5966-1221 FAX.03-5966-1331

不動産相談の窓口 不動産のご相談はあっぷるへ

東京都知事免許(8)第56659号

© 2019 by Apple Real Estate all rights reserved.

bottom of page